【中止】第3回刈谷市民交流ボッチャ大会 決勝大会

~「第3回刈谷市民交流ボッチャ大会 決勝大会」中止のお知らせ~         

 第3回刈谷市民交流ボッチャ大会 決勝大会につきましては、新型コロナウィルス感染症の動向を注視しつつ開催の可否について検討を重ねてまいりました。
 その結果、感染症の拡大防止の観点から2月13日(日)に開催を予定しておりました「第3回刈谷市民交流ボッチャ大会 決勝大会」は中止させていただくことといたしました。
 楽しみにしていた皆様には、このような結果になったことは非常に心苦しい限りですが、今後ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 また、午後から予定しておりました「ボッチャ体験会」も中止となりますのでご了承ください。

 

問合せ先     刈谷市社会福祉協議会 事業推進課
                   TEL:0566-62-6676
      FAX:0566-25-2566
      電子メール:vc.kyogikai@kariyashi.jp

刈谷市高齢者福祉センター内「高齢者交流プラザ」及び一ツ木福祉センター内「いきいきプラザ」における貸部屋の利用制限について

 新型コロナウイルスの新規感染者が急増している状況を踏まえ、令和4年1月25日からまん延防止等重点措置解除まで、高齢者福祉施設におけるカラオケ、合唱、詩吟、尺八等による貸部屋の利用を中止させていただきます。

 

 内容につきまして刈谷市長寿課ホームページをご覧ください。

刈谷市長寿課ホームページリンク

高齢者福祉施設における貸部屋の利用制限について|刈谷市ホームページ (kariya.lg.jp)

 施設内の一部設備(マッサージチェア、囲碁、将棋など)につきましても、感染症拡大を防止する観点から利用を制限させていただくことがありますので、ご了承ください。

【報告】第3回刈谷市民交流ボッチャ大会 予選会

   社会福祉協議会では、1月8日(土)、9日(日)に心身障害者福祉会館にて、第3回刈谷市民交流ボッチャ大会 予選会を開催しました。
  コロナ対策として参加者の来場時間を分けることで、65チーム195名の選手の参加がありました。今年は、8日はチャレンジコース、9日はエンジョイコースと2つのコースで大会を開催し、両日ともに熱い戦いが繰り広げられました。

 2月13日(日)に行われる決勝大会への出場チームは次のとおりとなりました。

★予選会の結果

 

予選会の様子

DSC07910    DSC07961

 

DSC08113    IMG_2336

【報告】傾聴ボランティア養成講座を開催しました

 傾聴ボランティア刈谷のうさぎと協力し、12月15日(水)刈谷市民ボランティア活動センターにて傾聴ボランティア養成講座を開催しました。
 傾聴とは単に「聞く」こととは違い、相手の話を一生懸命に「聴く」ことにより、相手が発した言 葉や事柄だけではなく、その背後にある気持ちや感情をも理解することです。 講座では講義と実技(グループワーク)を通して、傾聴とは何かという基本的なことを学びました。
 受講者の方からは「思っていた以上に奥が深かった。」「もっと学んでみたいと思うようになった。」「傾聴ボランティア刈谷のうさぎの活動を見学したい。」といったご意見をいただきました。

 

20211215_134140852★20211215_155035730★20211215_135053606

 

【報告】碧海5市災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催しました

 12月11日(土)、12日(日)の2日間知立市公民館で「碧海5市災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催しました。新型コロナウイルス感染対策を施しながらコーディネーターに必要な知識の習得や模擬的なボランティアコーディネートの体験をしました。

 災害時のボランティア活動を支援する「災害ボランティアセンター」の運営に協力しボランティアと被災者とを引き合わせる人が『災害ボランティアコーディネーター』です。碧海5市の社会福祉協議会では、協働で災害ボランティアコーディネーターを育成し、被災時や復興支援時における地域の困りごとに対応でき、広域で助け合うこともできる体制をめざして、平成26年度から毎年講座を開催しています。
 地震・津波・台風・大雨などの自然災害に備え、減災へつなげるためには、地域で助け合える関係づくりが大切です。この度、被災地NGO協働センターの増島智子氏を迎え「地域の助け合いから防災へつなげよう」~自助共助の視点から~の公開講演会をオンラインで同時に開催をいたしました。

 

★20211211_145743★20211212_135330303★20211212_155552596

かりや衣浦つながるねットスタンプラリー開催します!

 かりや衣浦つながるねットスタンプラリー開催します!

 「かりや衣浦つながるねット」とは、衣浦定住自立圏(刈谷市、知立市、高浜市、東浦町)内のボランティア活動やイベント情報を掲載しているサイトです。サイトにアクセスすると、情報を得られ るだけでなくイベントの申し込みなども可能です。

 より多くの方に「かりや衣浦つながるねット」を知ってもらい、アクセスしてもらうことを目的として、期間限定でサイトに刈谷市、知立市、高浜市、東浦町に関するクイズを掲載しますので、ぜひ挑戦してください。クイズの答えは各市町のボランティアセンターに掲示します。スタンプラリーの台紙は、下記のページからダウンロードするほか、下記施設にて配布します。ぜひ台紙を用意して、ボランティアセンターに答えを見に行きスタンプを押してもらいましょう!

 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町すべてのスタンプをゲットした方は、
刈谷市民ボランティア活動センターにお越しください。
”ちょっといいもの”差し上げます!(先着20名)

スタンプラリー台紙のダウンロードはこちら⇒台紙

【期間】
令和3年12月1日(水曜)~令和4年1月30日(日曜)

【スタンプラリーの台紙配布場所】
・刈谷市、知立市、高浜市、東浦町庁舎
・刈谷市社会福祉協議会(高齢者福祉センターひまわり内)
・刈谷市民ボランティア活動センター
・知立市ボランティア・市民活動センター
・高浜市ボランティアセンターてとてとて
・東浦町総合ボランティアセンターなないろ など

【クイズの答え掲示場所】
・刈谷市民ボランティア活動センター
・知立市ボランティア・市民活動センター
・高浜市ボランティアセンターてとてとて
・東浦町総合ボランティアセンターなないろ

施設の一部利用再開について(新型コロナウイルス感染症関連)令和3年11月25日更新

最終更新日:2021年11月25日

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部施設の利用を中止していましたが、次のとおり利用制限を設けた上で、再開します
なお、今後の感染の広がりを見ながら適宜見直すこととしています。


施設の利用の再開 令和3年12月1日(水曜)から
高齢者施設内の貸部屋のうち、次の目的での利用
  カラオケ、合唱、詩吟、尺八など大きな声を出す行為や飛沫を伴う楽器の演奏、近距離で対面する社交ダンスなどの目的での利用を再開します。
  利用に関しては、以下のことを守ってご利用ください

1.ご利用の際は空気清浄機とサーキュレーターを必ず使用してください。

2.パーテーションを用意しています。正面にパーテーションが設置してある場所で歌ってください。

3.歌唱時は必ずマスクの着用をしてください。

4.デュエットを行う場合、正面及び両者の間に必ずパーテーションを設置してください。

5.30分に1回は必ず換気を行ってください。その間は歌わないでください。

6.その他不明な点がありましたら、職員に随時お聞きください。


施設の利用の再開 令和2年11月2日(月曜)から
いきいきプラザ(一ツ木福祉センター)電話0566-25-2021
 ・トレーニング室
(エアロバイク5台) 予約制、定員制、入替制

施設の利用の中止(再開日が未定の施設等)
 高齢者施設内の貸部屋のうち、次の目的での利用
 カラオケ、合唱、詩吟、尺八など大きな声を出す行為や飛沫を伴う楽器の演奏、近距離で対面する社交ダンスなどの目的での利用はできません。
 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
  


令和2年10月6日(火曜)から次の施設の利用を再開しました。 
高齢者交流プラザ(高齢者福祉センターひまわり)の浴場
  あらかじめ抽選予約が必要です。
いきいきプラザ(一ツ木福祉センター)
 ・機能訓練プール 利用時間・人数に制限があります。
  ・トレーニング室(筋力トレーニングマシン、腹筋台、ストレッチングボード)
   予約制、定員制、入替制


 
令和2年7月1日(水曜)から高齢者福祉施設の大部分を再開しました。

 
  公共施設予約案内システム(Web予約)での受付は、6月24日(水曜)午前0時から再開し、窓口での受付は同日の開館時刻から再開しました。
 ただし、施設内の一部設備(マッサージチェア、囲碁、将棋、有酸素運動機器など)は、感染症拡大防止の観点から、利用を制限させていただくことがあります。

再開した施設を利用するときは、マスクの着用など感染症拡大防止の対策を講じていただきますようお願いします。

  
令和2年6月1日(月)から利用再開しました。
 
心身障害者福祉会館(電話0566-24-6066)