新着情報
愛知教育大学生へかりや出前講座を実施しました。
平成30年2月27日(火)、愛知教育大学教育学部の方からの依頼を受けて、かりや出前講座を実施しました。
「社会福祉協議会って何だろう」、「みんなでつくる住みよい地域!地区社協について」等をテーマに施設見学も含めて実施しました。
講義では刈谷市社会福祉協議会全体での取り組みや第3次刈谷市地域福祉計画の重点的な取り組みでもある地区社会福祉協議会についてお話しさせていただきました。
また、施設見学は高齢者交流プラザ、すぎな作業所、老人デイサービスセンターひまわりを見学していただきました。
今回の出前講座が参加していただいた21名の大学生の皆様のこれから学習に役立っていくことを願っています。
また、今後も様々な方に刈谷市社会福祉協議会の活動を伝えながら、刈谷市の地域福祉の推進に努めていきます。
【北部地区社会福祉協議会ハートの会】「ママのための防災セミナーやってみよう!初めての備え」を実施しました。
平成30年3月5日(月)、北部地区社会福祉協議会ハートの会企画「ママのための防災セミナーやってみよう!初めての備え」を本地区社会福祉協議会登録子育てサロン「ひよっこ」内で実施しました。
講師に刈谷市、知立市を中心に乳幼児をもつママに特化した防災セミナーの企画や防災の情報発信を行っている「防災ママかきつばた」の皆様をお招きし、防災リュックゲーム、防災食の試食会等を行っていただきました。
「ママにとって防災とはどんなものか」、「具体的になにをしていったらいいのか」を参加者の皆さんと同じく、子育てをしているお母さんの目線でお話しいただき、それをもとに防災リュックのお話や防災食の試食会を行っていただきました。防災食の試食会では「子どもはどれだけお腹が空いても食べ慣れていないものは食べない。なので平常時から食べるかどうか確認しておきましょう」と言った具体的なアドバイス等に参加されたお母さん方も真剣にお話しを聴いていました。
今回の講座を受講して、子育て中のお母さんが地震から我が子を守ることに取り組むきっかけにしていってもらいたいと思います。また、こういった活動や知識を多くの方に知ってもらい、子どもたちを守ることができるお母さん、地域が刈谷市に増えていってもらいたいです。
また、東日本大震災から7年、熊本地震が2年が経とうとしているなか、これらの出来事が風化されていってしまうことが叫ばれています。こういった機会を通じ、東日本大震災、熊本地震を風化させないことにも取り組んでいきます。
企画の様子や防災ママかきつばたのみなさんの取り組みが下記のメディアに取り上げられる予定です。ぜひご覧ください。
【テレビ放送予定】
・中京テレビ 平成30年3月8日(木) 番組・時間未定
・東海テレビ 平成30年3月10日(土)10:25~11:25「みんなのニュースone」
【メディア掲載】
・中日新聞 平成30年3月6日(火)西三河版掲載
また、防災ママかきつばたのみなさんはブログ、Facebookで活動を紹介しています。そちらもご覧ください。テレビ放送、メディア掲載の情報も発信しているそうです。
〈防災ママかきつばたブログ〉
https://ameblo.jp/bosaimama/
〈防災ママかきつばたFacebook〉
Facebook検索バー「防災ママかきつばた」で検索
地区社協ページ〈北部地区社会福祉協議会「ハートの会」登録団体活動紹介〉を更新しました。
北部地区事務所ページ〈北部地区事務所職員地区活動訪問記録〉を更新しました。
【北部地区社会福祉協議会ハートの会】日向広場・おしゃべり広場日向、多世代交流企画が行われました。
平成30年3月1日(木)、北部地区社会福祉協議会ハートの会登録団体、日向広場とおしゃべり広場日向で多世代交流企画「おこしものづくり」が行われました。
子育てサロンの日向広場と高齢者サロンのおしゃべり広場日向広場は同じ会場1階2階で同時開催しており、年に何度か世代を越えた交流企画を実施しています。
今回は3月ということで、ひなまつりの時に食べるおこしものをみんなで作りました。おしゃべり広場日向のみなさんが手際良く、きれいに作っていく姿に子育て中のお母さん方も驚き、感心していました。上手く作るコツ等を伝え合いながら楽しく、みなさんいきいきと交流していました。
北部地区社会福祉協議会ハートの会では、地域の方がいきいきできる居場所をこれからもつくり、ハートの会の目的である刈谷市北部地区の「地域の福祉増進」に努めていきます。
地区社協ページ〈北部地区社会福祉協議会「ハートの会」登録団体活動紹介〉を更新しました。
【北部地区事務所】「親子で楽しくキッズヨガ」を開催しました。
平成30年2月26日(月)、「親子で楽しくキッズヨガ」を開催しました。
北部地区社会福祉協議会ハートの会登録団体子育てサロン「ひよっこ」にご協力いただき、講師にIHTA認定キッズヨガインストラクター田島光代氏をお招きし、子育てサロンに参加している親子の皆様と一緒にキッズヨガを行いました。
講師のポーズを真似しながら、お母さんもお子さんもヨガに取り組んでいました。子どもたちも自分ができる範囲でポーズをとり楽しんでいました。日頃、子育てで忙しいお母さん方もヨガのポーズや呼吸を行うなかで少しリラックスできたようでした。
お子さんが小さいうちはお子さんと目を合わすために低い姿勢や体が縮こまった態勢が多くなりがちです。思いっきり体を伸ばすこともできて良かったという感想もいただきました。
北部地区事務所として、今後も子育て中のお母さんのためになり、お母さん同士のつながりがより深まっていく講座を地域の方と協力しながら開催していきます。
愛知県衣浦東部保健所で献血が行われます
平成30年3月22日(木)に愛知県衣浦東部保健所で献血が行われます。
お近くのお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
実施日 | 3月22日(木) |
会場住所 | 刈谷市大手町1-12 |
開始時間 | 午前9時30分 |
終了時間 | 午前11時 |
備考 |
|
問い合わせ先 刈谷市愛血友の会(TEL29-0888)
イオンタウン刈谷で献血が行われます
平成30年3月17日(土)にイオンタウン刈谷で献血が行われます。
お近くのお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
実施日 | 3月17日(土) |
会場住所 | 刈谷市東境町京和1番地 |
開始時間 | 午前10時 |
終了時間 | 午後4時 |
備考 |
400ml献血会場 |
問い合わせ先 刈谷市愛血友の会(TEL29-0888)