新着情報
【北部地区社会福祉協議会ハートの会】「かりや出前講座 乳幼児期に大切にしたいこと」を実施しました。
平成30年7月23日(月)、本地区社会福祉協議会登録子育てサロン「ひよっこ」内で「かりや出前講座 乳幼児期に大切にしたいこと」を実施しました。
小高原幼稚園の園長である伊藤敦子氏を講師とお招きし、乳幼児期における子育ての心構えや注意点等を教えていただきました。
お母さんの気持ちに寄り添った内容でみなさん、時には笑い、時には真剣に話を聴いていました。
北部地区社会福祉協議会ハートの会として、今後も地域で安心して子どもを育てていくことを応援できるような講座を開催していきます。
地区社協ページ〈北部地区社会福祉協議会「ハートの会」登録団体活動紹介〉を更新しました。
北部地区事務所ページ〈北部地区事務所職員地区活動訪問記録〉を更新しました。
【北部地区社会福祉協議会ハートの会】平成30年度臨時総会及び「栄養基礎講座~地域で元気良く長生きしていくために~」を開催しました。
平成30年7月20日(金)、第4期役員再選出を議案とした臨時総会を開催し、会員の皆様から承認を得ることができました。
これからも地域住民の方に協力いただきながら、地域のみなさんと共に刈谷市北部地区の福祉増進を進めていきます。
また、講話として刈谷市社会福祉協議会管理栄養士による「栄養基礎講座~地域で元気良く長生きしていくために~」を実施しました。大変分かりやすく栄養について学ぶことができました。これからも食生活に気を付け、栄養をしっかり取りながら、会員みんなで元気良く長生きし、地区社会福祉協議会の活動を続けていきます。
災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催いたしました。
災害時のボランティア活動を支援する「災害ボランティアセンター」の運営に協力しボランティアと被災者とを引き合わせる人が『災害ボランティアコーディネーター』です。
刈谷市では、7月21日(土)、22日(日)の2日間、刈谷市民ボランティア活動センターにおいて「災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催し、コーディネーターに必要な知識の習得や模擬的なボランティアコーディネートの体験をしました。
今年度は、26名の修了者をコーディネーターとして養成することができました。今後も災害ボランティアコーディネーターを積極的に養成していきたいです。