「目指せ!ボッチャの盛んなまち刈谷」をスローガンに、障害者への理解促進と地域の活性化を目的とし、老若男女、障害の有無にかかわらず誰もが一緒に楽しめる「ボッチャ」の普及啓発を行います。
Author: ボランティアセンター
ボランティアセンターだよりvol.16を発行しました
民のボランティア活動への関心を高めることと、ボランティア活動への参加促進を図ることをねらいとして、発行しています!
添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
【主な内容】
・高次脳機能障害者支援のための研修会を終えて
・西三河ボランティア連絡会情報交換会 開催報告
・刈谷市保健推進委員を知っていますか?
・災害ボランティアコーディネーターフォローアップ養成
・刈谷市社会福祉協議会法人設立50周年記念式典・講演会 開催報告
・ボランティア活動保険
・ボランティア登録関係について
次号(vol.17)は、新元号元年5月発行予定です。
最新号
〇vol.16(2019.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
バックナンバー
〇vol.15(2019.1 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.14(2018.11 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.13(2018.09 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.12(2018.7 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.11(2018.5 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
問合せ先
事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676
ボランティアセンターだよりvol.15を発行しました
市民のボランティア活動への関心を高めることと、ボランティア活動への参加促進を図ることをねらいとして、発行しています!
添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
【主な内容】
・高次脳機能障害者支援のための研修会
・視覚障害者ガイドボランティアひまわりの会 ガイド&喫茶体験
・ボランティア活動功労者表彰報告
・刈谷市社会福祉協議会法人設立50周年記念式典・講演会開催案内
・11/17 福祉・健康フェスティバル参加団体意見交換会開催報告
次号(vol.16)は、平成31年3月発行予定です。
最新号
〇vol.15(2019.1 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
バックナンバー
〇vol.14(2018.11 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.13(2018.09 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.12(2018.7 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.11(2018.5 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
問合せ先
事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676
ボランティアセンターだよりvol.13を発行しました
市民のボランティア活動への関心を高めることと、ボランティア活動への参加促進を図ることをねらいとして、発行しています!
添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
【主な内容】
・福祉・健康フェスティバル開催案内
・難聴者・中途失聴者対象の交流会開催報告
・災害ボランティアコーディネーター養成講座の開催報告
次号(vol.14)は、11月発行予定です。
最新号
〇vol.13(2018.09 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
バックナンバー
〇 vol.12(2018.7 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.11(2018.5 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
問合せ先
事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676
災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催いたしました。
災害時のボランティア活動を支援する「災害ボランティアセンター」の運営に協力しボランティアと被災者とを引き合わせる人が『災害ボランティアコーディネーター』です。
刈谷市では、7月21日(土)、22日(日)の2日間、刈谷市民ボランティア活動センターにおいて「災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催し、コーディネーターに必要な知識の習得や模擬的なボランティアコーディネートの体験をしました。
今年度は、26名の修了者をコーディネーターとして養成することができました。今後も災害ボランティアコーディネーターを積極的に養成していきたいです。
ボランティアセンターだよりvol.12を発行しました
市民のボランティア活動への関心を高めることと、ボランティア活動への参加促進を図ることをねらいとして、発行しています!
添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
【主な内容】
・こころを元気にする講演会の開催のご案内
・災害ボランティアコーディネーター養成講座の受講生募集
・福祉・健康フェスティバル2018のボランティア募集
・ボラセン職員の活動訪問記
次号(vol.13)は、9月発行予定です。
最新号
〇vol.12(2018.07 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
バックナンバー
〇 vol.11(2018.5 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12 発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
問合せ先
事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676
第1回難聴者・中途失聴者対象の交流会
難聴者・中途失聴者とは、耳が聞こえづらい人、病気や事故などにより聴力が低下してしまった人をいいます。
刈谷市社会福祉協議会では、ボランティア団体「要約筆記かきつばた」協力のもと、そういった方々を対象に交流会を開催することになりました。
皆さんが集まり、困ったこと、不安なこと」など何でも語り合いませんか?楽しい話も大歓迎。要約筆記(文字通訳)付きなので、安心して会話ができます。
皆さんの参加をお待ちしています。
日 時 平成30年6月10日(日)10~12時(途中参加OK)
場 所 刈谷市心身障害者福祉会館(通称 ふれあい会館)3階会議室
参加費 無 料
対象者 刈谷市在住、在勤、在学の難聴者・中途失聴者
申込み 5月31日(木)までに、住所、氏名、連絡先、勤務先または就学先を、FAXまたはメールで下記問合せ先までお申込みください。
お問合せ 刈谷市社会福祉協議会ボランティアセンター
〒448ー0024 刈谷市下重原町3丁目120番地
電 話(0566)62ー6676
FAX(0566)25-2566
メールアドレス:vc.kyogikai@kariyashi.jp
3.11まなぼうさいに参加
平成30年3月11日(日)、刈谷市民ボランティア活動センターおよび大手公園で開催されたまなぼうさいに参加しました。
社会福祉協議会としては、災害ボランティアおよび災害ボランティアセンターに関するビデオの上映やチラシの配布、クイズを実施しました。
親子連れや海外の方まで幅広くブースに立ち寄っていただき、災害ボランティアセンターについてPRをすることができました。来年もぜひ参加したいと思います。
【災害ボランティアセンターとは?】
チラシをご参照ください。