新着情報
オンラインリトミック講座
ZOOMで「リトミック講座」を行います。
コロナ禍で外にでることはなかなかできませんが、今回の講座はスマホやパソコンからご自宅で参加することができます。
無料で参加できますので、お子さんと一緒にご自宅でリトミックを楽しみませんか!?
お時間がある方は気軽にご参加ください。
日時:令和3年3月23日(火)
開催方法:オンライン
参加費:無料(申し込みの必要はありません)
講師:刈谷市社会福祉協議会 作業療法士
対象:未就学児と親(未就学児外の子でも参加可)
その他:チラシに記入してあるID・パスコードを当日ZOOMに入力してご参加ください。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。


生活支援課 相談支援係
TEL 0566-23-1600 FAX 0566-25-2498 メール seikatsu@kariyashi.jp
地域包括支援センター便り2021年冬号を発行しました。
施設の一部利用再開について(新型コロナウイルス感染症関連)
最終更新日:2021年11月25日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部施設の利用を中止していましたが、次のとおり利用制限を設けた上で、再開します。
なお、今後の感染の広がりを見ながら適宜見直すこととしています。
■施設の利用の再開 令和3年12月1日(水曜)から
▼高齢者施設内の貸部屋のうち、次の目的での利用
カラオケ、合唱、詩吟、尺八など大きな声を出す行為や飛沫を伴う楽器の演奏、近距離で対面する社交ダンスなどの目的での利用を再開します。
利用に関しては、以下のことを守ってご利用ください。
1. ご利用の差異は空気清浄機とサーキュレーターを必ず使用してください。
2.パーテーションを用意しています。正面にパーテーションが設置してある場所で歌ってください。
3.歌唱時は必ずマスクの着用をしてください。
4.デュエットを行う場合、正面及び両者の間に必ずパーテーションを設置してください。
5.30分に1回は必ず換気を行ってください。その間は歌わないでください。
6.その他不明な点がありましたら、職員に随時お聞きください。
■施設の利用の再開 令和2年11月2日(月曜)から
▼いきいきプラザ(一ツ木福祉センター)電話0566-25-2021
・トレーニング室(エアロバイク5台) 予約制、定員制、入替制。
■施設の利用の中止(再開日が未定の施設等)
▼高齢者施設内の貸部屋のうち、次の目的での利用
カラオケ、合唱、詩吟、尺八など大きな声を出す行為や飛沫を伴う楽器の演奏、近距離で対面する社交ダンスなどの目的での利用はできません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。



