刈谷市民交流ボッチャ大会の開催が決まりました。あわせて出場選手の募集受付を開始します。
大会要項をご確認いただき、参加申込書を事業推進課までご提出ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、やむをえず急遽大会を中止する場合がございますのでご了承ください。
【募集期間】
令和4年10月1日(土)~31日(月)
問合せ先
事業推進課事業係 TEL 0566-62-6676
刈谷市社協だより10月1日(142)号を発行しました。
ぜひ、ご覧ください。
次号の発行は令和5年2月1日です。
9月23日(金・祝)に刈谷市民ボランティア活動センターにてボランティア講座「ふくし実践1Dayカレッジ」を開催しました。
講座は障がいのある方々を含む刈谷市民の誰もが安心して暮らすことができる地域社会を目指して、また、地域で活躍する「ボランティア」を育成することを目的としています。
車椅子、手話、点字の実践を行い、当事者の方のリアルの声を聴き、その方と共に歩むボランティア団体の活動を知るという内容でした。
受講者の方からは「想像以上に思い通りに車椅子が動かない」「手話は言語だと言うことを認識し、自分事として考える機会になった」「視覚障害に関わるボランティアのなり手が減少していることを知り、少しでも力になりたい」といったご意見をいただきました。
「私にできるボランティアってどんなものがあるんだろう」「ボランティアに興味があるけどどうしたよいかわからない」「刈谷市のボランティア団体を知りたい」などボランティアについてのお問い合わせは刈谷市社会福祉協議会ボランティアセンターまで!!
TEL :0566-62-6676
FAX :0566-25-2566
メール:vc.kyogikai@kariyashi.jp
子どもからお年寄り、障害のある人も、たくさんの笑顔があふれる刈谷のまちで、
私たちと一緒に福祉でまちづくりをする仲間を募集します。
今回の募集では、従来の集合形式での教養試験をWeb形式での適性検査に変更しました。
受付を終了いたしました。(更新日:令和4年11月4日)
職種 | 採用 予定日 |
募集 人員 |
受験資格 | |
年齢 | 学歴・資格など | |||
一般職 |
令和5年 4月1日 |
若干名 |
昭和57年 |
4年制大学を卒業し、社会福祉士若しくは介護福祉士の資格を取得している人で、相談支援業務若しくは直接支援業務の職務経験がある人 |
一般職 |
若干名 |
4年制大学を卒業した人又は令和5年3月末までに卒業見込みの人で、社会福祉士若しくは介護福祉士の資格を取得した人又は採用日までに取得見込みの人 |
職種 | 職務内容 |
一般職 |
社会福祉協議会職員としての業務全般(相談業務、介護業務、総務ほか) |
試験区分 | 試験日 | 試験内容 | 試験会場 |
第1次試験 |
10月17日(月) から のうちの1日 |
受付面接 書類選考 |
高齢者福祉センター |
受付面接実施日 から |
適性検査 | オンライン受験 | |
第2次試験 |
11月20日(日) |
小論文 |
高齢者福祉センター ひまわり |
提出書類に必要事項を記入し、あらかじめ提出日を電話で予約してください。提出書類は予約した提出日に本人が持参してください。
受付を終了いたしました。(更新日:令和4年11月4日)
区分 | 受付期間 |
事前予約 (電話) |
9月26日(月)から11月4日(金)まで(土日祝除く) 9時から16時まで ※11月4日については、12時まで |
書類提出 (持参) |
10月17日(月)から11月4日(金)まで(土日祝除く) 9時から16時まで ※要事前予約 |
職種 | 履歴書 | 自己 PR書 |
卒業 証明書 (卒業見込 証明書) |
成績 証明書 |
資格登録証 の写し |
備考 |
一般職 | 〇 | 〇 | 〇 大学 |
〇 大学 |
〇 社会福祉士又は 介護福祉士 |
ー |
資格取得見込みの場合は、国家試験受験資格証明書などを提出してください。
〒448-0024
愛知県刈谷市下重原町3丁目120番地(高齢者福祉センターひまわり内)
刈谷市社会福祉協議会 総務課人事係(担当:神谷、鮎澤)
tel:0566-29-0888
fax:0566-27-0678
E-mail:saiyou@kariyashi.jp
適性検査は、受付面接後に受験案内メールを送付しますので、メールの指示に従い、オンライン上で11月6日(日)までに受験してください。
次のいずれかに該当する方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験は控えてください。
なお、これらを理由とした欠席者向けの再試験は予定しておりません。
受付面接、適性検査終了後に選考を行い、第2次試験までに申込者全員に選考結果を通知します。
試験の結果に基づき、厳正に審査したうえで合否を決定し、12月末までに本人へ通知します。
222,372円(4年制大学卒・地域手当含む)
期末・勤勉手当、扶養手当、通勤手当等が本会規程に基づき支給されます。
原則として、午前8時30分から午後5時15分まで
原則として月曜日から土曜日までのうち週5日間
日曜日、祝日、年末年始(勤務場所によっては異なる場合があります。)
1年度につき、20日
結婚、忌引、出産、夏季休暇等
刈谷市社会福祉協議会または刈谷市社会福祉協議会が運営する施設
刈谷市社会福祉協議会
総務課人事係 担当:神谷、鮎澤
〒448-0024
愛知県刈谷市下重原町3丁目120番地(高齢者福祉センターひまわり内)
tel:0566-29-0888
fax:0566-27-0678
E-mail:saiyou@kariyashi.jp
添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
【主な内容】
次号(vol.37)は、令和4年11月発行予定です。
〇vol.36(2022.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
バックナンバー
〇vol.35(2022.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.34(2022.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.33(2022.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.32(2022.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.31(2021.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.30(2021.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.29(2021.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.28(2021.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.27(2021.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.26(2021.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.25(2021.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.24(2020.10発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.23(2020.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.22(2020.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.21(2020.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.20(2019.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.19(2019.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.18(2019.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.17(2019.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.16(2019.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.15(2019.1 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.14(2018.11 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.13(2018.9 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.12(2018.7発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.11(2018.5発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676
災害時のボランティア活動を支援する「災害ボランティアセンター」の運営に協力しボランティアと被災者とを引き合わせる人が『災害ボランティアコーディネーター』です。
7月21日(木)刈谷市民ボランティア活動センターで「災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催しました。
新型コロナウイルス感染対策を施しながらコーディネーターに必要な知識の習得や模擬的なボランティアコーディネートの体験、グループワーク「考えよう災害ボランティアコーディネーターとしてできること」を実施し、今年度は24名の修了者をコーディネーターとして養成することができました。
なお、新たに受講を希望される方を対象に、2023年2月に碧海5市合同の災害ボランティアコーディネーター養成講座の開催を予定しております。日時が確定しましたらホームページ等で告知いたしますのでご確認いただければと思います。
声の社協だより 2022年7月1日号(№141号)を発行しました。
1、挨拶
2、録音図書凡例
3、表紙
4、目次
7、令和4年度社会福祉協議会会員募集へのご協力ありがとうございました
11、ふれあいの里夏まつり
13、こんにちは!地区社協です
14、ボランティアの芽
15、編集・発行
昨今の新型コロナウィルスの感染拡大のリスクを考慮し、また来場者及び関係者の健康と安全を最優先に考え、令和4年9月19日(祝)に開催を予定しておりました「ひまわりフェスタ」を中止することとしました。
毎年当イベントを楽しみにしていただいてた皆様、開催のためにご準備・ご尽力いただいていた関係者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
問合せ先 高齢者交流プラザ
TEL 0566-23-0555
刈谷市社協だより7月1日(141)号を発行しました。
ぜひ、ご覧ください。
次号の発行は令和4年10月1日です。
添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
【主な内容】
次号(vol.36)は、令和4年9月発行予定です。
〇vol.35(2022.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
バックナンバー
〇vol.34(2022.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.33(2022.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.32(2022.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.31(2021.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.30(2021.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.29(2021.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.28(2021.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.27(2021.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.26(2021.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.25(2021.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.24(2020.10発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.23(2020.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.22(2020.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.21(2020.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.20(2019.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.19(2019.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.18(2019.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.17(2019.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.16(2019.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.15(2019.1 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.14(2018.11 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.13(2018.9 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.12(2018.7発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.11(2018.5発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676