刈谷市社協だより10月1日(150)号を発行

刈谷市社協だより10月1日(150)号を発行しました。

ぜひ、ご覧ください。

目次
 P1-3 福祉・健康フェスティバル2024
 P4-5 刈谷のまちを良くするしくみ 赤い羽根共同募金運動
 P6  すぎな作業所の臨時職員を募集します!
    臨時職員ホームヘルパー募集中!!
 P7  こんにちは!地区社協です♪
    ご寄付ありがとうございます
 P8  社協施設だより ♪ちょっとみてみりん♪ 老人デイサービスセンターひまわり
    ボランティアの芽

次号の発行は令和7年2月15日です。

刈谷市社協だより150_page-0001

保健師・看護師募集(令和7年4月採用)【11月試験】

受付を終了いたしました。(更新日:令和6年11月5日)

1 職種、採用予定日、募集人員、受験資格

採用
予定日
職種 募集
人員
受験資格
年齢 学歴・資格など
令和7年
4月1日
看護師 2人程度 昭和49年
4月2日以降
に生まれた人
 看護師又は保健師の資格を取得した人又は採用日までに取得見込みの人
  • 禁錮以上の刑に処せられた人のうち、その執行が終わるまでの間又はその執行を受けることがなくなるまでの間にある人は受験資格がありません。

2 職務内容

職種 職務内容
看護師 施設利用者の健康管理や活動支援、地域の健康づくり、相談業務、総務ほか
※夜勤なし

3 試験日、試験内容、試験会場

試験区分 試験日 試験内容 試験会場
第1次試験 10月15日(火)から11月1日(金)までのうち1日 受付面接
書類選考
高齢者福祉センター
ひまわり
受付面接実施日から11月4日(月)まで 適性検査 オンライン受験
第2次試験 11月24日(日) 個別面接 高齢者福祉センター
ひまわり
  • 台風の接近等により試験実施が難しい場合には、試験の内容、日程等を変更する場合があります。

4 受験手続

(1)申込方法

提出書類に必要事項を記入し、あらかじめ提出日を電話で予約してください提出書類は予約した提出日に本人が持参してください。

(2)受付期間
区分 受付期間
事前予約
(電話)
10月1日(火)から11月1日(金)まで(土日祝除く)の9時から16時まで(11月1日については12時まで)
書類提出
(持参)
10月15日(火)から11月1日(金)まで(土日祝除く)の9時から16時まで(要事前予約)
  • 受付期間終了間近は予約が混み合い、希望する日時に沿えない場合があります。
  • 書類受付の際に面接を行います。
(3)提出書類
職種 履歴書 自己
PR書
卒業(見込)
証明書
成績証明書 免許証の写し その他
看護師
看護師又は保健師
(4)予約先・提出先

〒448-0024
愛知県刈谷市下重原町3丁目120番地(高齢者福祉センターひまわり内)
刈谷市社会福祉協議会 総務課人事係(担当:神谷、鮎澤)
tel:0566-29-0888
fax:0566-27-0678
E-mail:saiyou@kariyashi.jp

(5)適性検査

適性検査は、受付面接後に受験案内メールを送付しますので、メールの指示に従い、オンライン上で11月4日(月)までに受験してください。

5 選考結果など

(1)第1次試験の結果

11月以降、第2次試験までに申込者全員に選考結果を通知します。

  • 第1次試験合格者のみ、受験票と併せて第2次試験の日程を通知します。
(2)第2次試験の結果

12月末までに受験者へ結果を通知します。

  • 合否について電話等による照会には応じかねます。
  • 履歴書等の提出書類の内容に不正があった場合には、合格を取り消す場合があります。
  • 提出書類は返却しません。

7 給与

(1)初任給

234,784円~289,304円(4年制大学卒・地域手当含む)

  • 職務経験等を有する場合は、内容に応じて金額を増額する場合があります
  • 金額は令和6年4月1日の実績で、状況に応じて増減します。
(2)諸手当

期末・勤勉手当、扶養手当、通勤手当等(本会規程による)

8 勤務時間および勤務日

(1)勤務時間

原則として、午前8時30分から午後5時15分まで

(2)勤務日

原則として月曜日から土曜日までのうち週5日間

9 休日・休暇

(1)休日

日曜日、祝日、年末年始(勤務場所によっては異なる場合があります。)

(2)年次休暇

1年度につき、20日

(3)特別休暇

結婚、忌引、出産、夏季休暇等

10 勤務場所

刈谷市社会福祉協議会または刈谷市社会福祉協議会が運営する施設

11 ダウンロード

 

お問い合わせ先

刈谷市社会福祉協議会
総務課人事係 担当:神谷、鮎澤
〒448-0024
愛知県刈谷市下重原町3丁目120番地(高齢者福祉センターひまわり内)
tel:0566-29-0888
fax:0566-27-0678
E-mail:saiyou@kariyashi.jp

【報告】令和6年度まなぼうボランティア講座を開催いたしました。

 8月5日(月)「筆談ボードづくり!~聞こえにくい人と話してみよう~」(講師:要約筆記かきつばた)、8月6日(火)「防災食づくり!~ポリ袋でクッキングしてみよう~」(講師:食と健康づくりの会)、8月8日(木)「Let’s点字体験!~ポストカードに点字を書こう~」(講師:アイ・フレンドサークル)と、3講座を開催いたしました。

 それぞれのボランティア団体にご協力いただき、親子向けのボランティア講座として初めての試みでしたが、皆様楽しそうな表情で参加していただくことができました!

 それぞれのテーマを通じて、ボランティアに触れることのできる良い機会になったのではないかと感じています。ご参加ありがとうございました。

8月5日(月)「筆談ボードづくり!~聞こえにくい人と話してみよう~」

8月6日(火)「防災食づくり!~ポリ袋でクッキングしてみよう~」

8月8日(木)「Let’s点字体験!~ポストカードに点字を書こう~」

 

【報告】令和6年度刈谷市災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催いたしました。

 災害時のボランティア活動を支援する「災害ボランティアセンター」の運営に協力しボランティアと被災者とを引き合わせる人が『災害ボランティアコーディネーター』です。

 7月20日(土)刈谷市民ボランティア活動センターで「災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催しました。
 コーディネーターに必要な知識の習得や模擬的なボランティアコーディネートの体験、グループワーク「これからの災害ボラセン(ボラコ)に求められること」を実施し、今年度は32名の修了者をコーディネーターとして養成することができました。
 

 

ボランティアセンターだよりvol.46を発行しました

  • 市民のボランティア活動への関心を高めることと、ボランティア活動への参加促進を図ることをねらいとして、発行しています!

添付のPDFデータにてダウンロードできますので、ぜひご覧ください。

【主な内容】

・ボランティア連絡協議会創立40周年記念式典&総会が開催されました

・災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催します 

・ボランティアセンター新規加入団体紹介

・『100歳時代 健康ライフ講座』 開催のお知らせ

次号(vol.47)は、令和6年9月発行予定です。

 

 最新号

〇vol.46(2024.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)

バックナンバー

〇vol.45(2024.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)

〇vol.44(2024.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)

〇vol.43(2024.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.42(2023.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.41(2023.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.42(2023.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.41(2023.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.40(2023.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.39(2023.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.38(2023.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.37(2022.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.36(2022.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.35(2022.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.34(2022.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.33(2022.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.32(2022.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.31(2021.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.30(2021.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)

〇vol.29(2021.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式) 
〇vol.28(2021.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.27(2021.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.26(2021.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.25(2021.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.24(2020.10発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.23(2020.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.22(2020.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)

〇vol.21(2020.1発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
vol.20(2019.11発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.19(2019.9発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.18(2019.7発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.17(2019.5発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.16(2019.3発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.15(2019.1 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.14(2018.11 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇vol.13(2018.9 発行) こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.12(2018.7発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.11(2018.5発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.10(2018.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.9(2017.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.8(2017.9発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.7(2017.6発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.6(2017.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.5(2016.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.4(2016.9発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.3(2016.6発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 vol.2(2016.3発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)
〇 創刊号(2015.12発行)こちらよりご覧ください。(PDF形式)

問合せ先

事業推進課事業係(ボランティアセンター)TEL 0566-62-6676

声の社協だより 2024年7月1日号(No.149号)

声の社協だより 2024年7月1日号(No.149号)を発行しました。

1.挨拶

2.録音図書凡例

3.表紙

4.目次

5.令和5年度事業報告・決算

6.令和6年度事業計画・予算

7.令和6年度刈谷市社会福祉協議会会費の御礼

8.会費500円の主な使い道

9.刈谷市成年後見支援センター

10.ボランティアの芽

11.こんにちは!地区社協です

12.ご寄附ありがとうございます

13.社協施設だより

14.ひまわりフェスタ

15.編集・発行

16.終わりの挨拶

刈谷市社協だより7月1日(149)号を発行

刈谷市社協だより7月1日(149)号を発行しました。

ぜひ、ご覧ください。

目次
 P1 ふれあいの里夏まつり
 P2 令和5年度事業報告と決算
 P3 令和6年度事業計画と予算
 P4 令和6年度社会福祉協議会会員募集へのご協力ありがとうございました
 P5 あなたの会費500円が、地域福祉を支えています!!
 P6 刈谷市成年後見支援センター
   ボランティアの芽
 P7 こんにちは!地区社協です♪
   ご寄付ありがとうございます
 P8 社協施設だより ♪ちょっと みてみりん♪
   身体障害者デイサービスセンターたんぽぽ
   「ひまわりフェスタ」を開催します

次号の発行は令和6年10月1日です。

刈谷市社協だより149_page-0001